枚方市長尾の歯科・歯医者・歯科医院なら

〒573-0103 大阪府枚方市長尾荒阪1丁目2886-2
JR学研都市線「長尾駅」より徒歩8分
長尾家具町、北山、からも来院されています。

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。

歯科豆知識

2025.2.4 虫歯予防の新常識!健康的でおいしいおやつの選び方

こんにちは。枚方市長尾のピノデンタルオフィス枚方長尾の院長、日野です。

間食はリフレッシュやエネルギー補給に欠かせないものですが、選び方を誤ると虫歯や口腔トラブルの原因になりかねません。この記事では、虫歯を予防しながら間食を楽しむためのポイントと、おすすめのおやつを詳しく解説します。健康的な歯を守るためにぜひ参考にしてください。


○虫歯ができる原因とは?

虫歯は、歯に付着するプラーク(歯垢)に含まれる細菌が糖分を分解し、酸を発生させることで進行します。この酸が歯の表面を溶かし、「脱灰」と呼ばれる状態を引き起こします。さらに、脱灰が進むと歯のエナメル質が破壊され、虫歯になります。

口内の唾液は、酸を中和して歯を修復する「再石灰化」を助ける重要な役割を果たします。しかし、糖分の多い食品や飲み物を頻繁に摂取すると、再石灰化が追いつかなくなり、虫歯が進行しやすくなります。


○虫歯を防ぐ間食の選び方

虫歯予防に効果的なおやつには、以下の特徴があります。

  1. 糖分が少ない食品を選ぶ
    砂糖や人工甘味料を多く含む食品は虫歯菌のエサとなりやすいため、できるだけ控えましょう。

  2. 唾液の分泌を促進する食品を取り入れる
    硬さがあり、咀嚼を必要とする食品は唾液の分泌を助け、口内環境を整えます。

  3. 粘着性が低い食品を選ぶ
    歯にくっつきにくい食品は、細菌が増殖するリスクを減らすため、間食として適しています。

  4. カルシウムやリンを含む食品を意識する
    歯の強化に役立つミネラルを含む食品は、再石灰化をサポートします。


○虫歯予防におすすめの間食

以下は、虫歯を防ぎながら楽しめる具体的な間食の例です。

 

1. ナッツと種子類

アーモンド、カシューナッツ、ヒマワリの種などのナッツ類は、糖分が少なく咀嚼を促します。さらに、ビタミンやミネラルが豊富で、全身の健康にも寄与します。

 

2. 乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)

チーズや無糖のヨーグルトはカルシウムとリンが豊富で、歯を強化する効果があります。特にチーズは、口内の酸性環境を中和する作用が期待できます。

 

3. キシリトール入りガム

キシリトールは虫歯菌の働きを抑える効果があり、無糖ガムを噛むことで唾液の分泌が促進されます。間食代わりに取り入れるのもおすすめです。

 

4. 野菜スティック(セロリ、ニンジンなど)

生の野菜スティックは低糖質で、噛む動作が唾液分泌を助けます。さらに、歯の表面を自然に磨く効果もあります。

 

5. ハイカカオチョコレート

カカオ含有率70%以上のダークチョコレートは、虫歯菌を抑制するポリフェノールを含んでいます。甘さ控えめで適量なら安心です。


○避けたい食品と飲み物

虫歯リスクを高める食品や飲み物も知っておきましょう。

  • 砂糖を多く含むスイーツ
    クッキー、ケーキ、キャンディなどは糖分が多く、虫歯菌の増殖を助けます。

  • 粘着性の高い食品
    キャラメルやグミ、ドライフルーツなどは歯に付着しやすく、虫歯のリスクを増大させます。

  • 酸性度の高い飲料
    炭酸飲料やフルーツジュースは酸性が強く、歯を直接溶かす可能性があります。


健康的に間食を楽しむコツ

虫歯予防を考慮しつつ間食を楽しむための工夫をいくつか紹介します。

  1. 間食の頻度をコントロールする
    間食は1日1–2回程度に抑え、口内が酸性から回復する時間を作りましょう。

  2. 水やお茶と一緒に食べる
    水や無糖のお茶を飲むことで、口内の糖分や酸を洗い流し、清潔を保ちます。

  3. 食後に歯磨きをする
    間食後は、できる限り歯磨きを行い、虫歯の原因となるプラークを取り除きましょう。

  4. フッ素製品を活用する
    フッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使うことで、歯の再石灰化を強化できます。

  5. タイミングを工夫する
    間食を食事の直後にとることで、唾液の作用が高まった状態を活用できます。


○補足:子どもや高齢者の間食選び

子どもや高齢者は虫歯のリスクが高いため、特に間食選びが重要です。

  • 子ども向けのおやつ:果物やヨーグルト、無糖ガムを適量与えることで、虫歯予防と栄養補給を両立できます。

  • 高齢者向けのおやつ:カルシウムを多く含む食品や噛みやすいものを選び、歯の健康をサポートしましょう。


○まとめ

間食の選び方次第で、虫歯リスクを大きく減らすことができます。ナッツや乳製品、野菜スティックなどを積極的に取り入れ、口腔ケアを徹底しましょう。また、適切なタイミングや習慣を身につけることで、歯を長く健康に保つことができます。

この記事を活用して、虫歯になりにくい間食ライフを始めてみてはいかがでしょうか?

 

医療法人隆歩会 ピノデンタルオフィス枚方長尾院長 日野卓哉

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

050-8880-8659

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00

※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日

050-8880-8659

〒573-0103
大阪府枚方市長尾荒阪1丁目2886-2
JR学研都市線「長尾駅」より徒歩8分

ピノデンタルオフィス枚方長尾では一緒に働いてくださる仲間を募集中です!